サイト内検索

 
HOME > 私の提言

teigen

本企画「私の提言」は、国連フォーラムのメーリングリスト・ウェブサイトを通じて行われた議論などに基づいた、様々なテーマに関する提言集です。フォーラムメンバーの多様な経験を最大限活かし、国連フォーラムが政策発信の場としてさらに発展することをめざしています。


top_subject5

top_subject5

平原弘子さん第44回:小松原茂樹さん
TICAD VII に向けて:TICAD プロセスを通じてみたアフリカ開発
南博さん第38回:南博さん
ポスト2015年開発目標
平原弘子さん第43回:平原弘子さん
南スーダンの平和構築と開発への取り組み −国連PKOの現場からの視点ー
蟹江憲史さん第37回:蟹江憲史さん
開発と環境の統合目標策定を −ポスト2015年開発アジェンダにおける持続可能な開発目標(SDG)の意義−
馬渕俊介さん第42回:馬渕俊介さん
エボラ、ポリオ対策に学ぶ − 途上国の保健医療システムにマネジメント改革を
弓削昭子さん第36回:弓削昭子さん
ポスト2015開発アジェンダ:日本のリーダーシップを期待
池亀美枝子さん第41回:池亀美枝子さん
アフリカと国連 −TICAD VIに向けて−
top_25第35回:山田昂弘さん
開発アジェンダ策定の公的プロセスに 多様な人々・そしてユースの声を
大塚啓二郎さん第40回:大塚啓二郎さん
サブサハラ・アフリカの水稲の「緑の革命」を目指して
top_25第34回:山田太雲さん
ポスト2015開発アジェンダ:
既得権に切り込み、不平等是正とガバナンスの機能回復を
宍戸健一さん第39回:宍戸健一さん
アフリカと日本がともに明るい未来を拓くために
top_25第33回:黒田和秀さん
ポスト2015開発アジェンダ:
世界銀行職員の視点より
  top_25第32回:久木田純さん
ポスト2015開発アジェンダのゆくえ:
地球規模開発アジェンダ作りに参加しよう
  top_subject5
  top_25第31回:河口真理子さん
持続可能な社会構築に金融が果たす役割
top_subject5 top_subject4
top_25第30回:金平直人さん
イントラプレナーの手で飛躍的なイノベーションを
top_23第23回:渡部 美佐紀さん
援助効率化: 援助の根本的改革は達成できるのか?
top_25第29回:中村俊裕さん
開発援助業界にイノベーションを!
top_22第22回:ナブ( 鈴木)裕子さん
援助協調、援助効率向上の理想と現実:タンザニアにおける援助協調と今後の課題

top_25「私の提言」イノベーティブな開発支援(BOPビジネス)シリーズ執筆者パネルディスカッション top_21第21回:宮沢 一朗さん
国連機関がひとつになり効率よく援助するために

top_25 top_25 top_25 第28回: 遠藤 謙さん、土谷 大さん、陸 翔さん
日本の大学にも適正技術教育の導入を
top_20第20回 坂根 宏治さん
中進国における援助枠組みの現在:
ジャカルタコミットメント誕生プロセスに見るインドネシアの援助協調の動向と今度の展望
top_25第27回:白木夏子さん
ジュエリービジネスを通じた貧困問題解決への挑戦
top_25第26回:黄武昭さん
中小企業によるCDM方式貧困対策発電事業
 
top_25第25回:慎 泰俊(シン テジュン)さん
最高のコストパフォーマンスを達成するMFIの調査システムを
 
top_24第24回:槌屋 詩野さん
BOPビジネスに期待すべきもの:官-民-現地のイノベーション
 
top_subject3 top_subject2
top_19第19回:山際 薫さん
社会一体性を考慮したコミュニティー参加型開発
top_19第12回:三戸 俊和さん
国連における気候変動対策: UNDPカントリーオフィスの現場から
top_19第18回:渡辺 真樹子さん
復興後の復興開発支援におけるコミュニティ主導型開発役割-インドネシア・アチェの経験から
top_19第11回:宮口 貴彰さん
CDM制度を通じた持続可能性への道のり −インドネシアをケースとして−

top_19第17回:田島 麻衣子さん
共通の目的を持つならば受入国の能力強化を一緒にテーブルについて考えよう

top_19第10回:西宮 洋さん
「21世紀の地球と環境」
top_19第16回:菅野 文美さん
中国でリーダーのプロフェッショナル・スクールを作ろう!
コミュニティとNGOリーダーの養成と情報管理システムの構築
top_19第9回:芳野 行気さん
多くの途上国が環境先進国となるインセンティブとして、国際排出量取引を活用しよう
top_19第15回:長畑 誠さん
コミュニティ主体の開発と外部者の役割〜「地元学」とファシリテーション −日本とインドネシアの事例から−
 
top_19第14回:大久保 信寛さん
地震多発地域で各コミュニティーの地域性に合った防災文化を構築する−イラン・イスラム共和国ケルマン州での事業をケースとして −
 
top_19第13回:田中 清文さん
緊急援助から開発協力へのスムーズな移行のために−シエラレオネでの『学校を通したコミュニティ開発』の経験から−
 
top_subject1 top_subject0
top_19第8回:久下 勝也さん
援助協調促進のための振興ドナーとの情報共有を実現させよう
top_19第4回:塚本 俊也さん
平和構築の包括的なアプローチ
top_19第7回:横山 和子さん
メンター制度を創設しよう
top_19第3回:中村 俊裕さん
民間資金の復興開発ファンドをつくろう
top_19第6回:田瀬 和夫さん
国連の予算を市民社会も分担できるようにしよう
top_19top_2_2第2回:佐藤 安信さん&水田 愼一さん
日本発で平和構築への企業の取り組みを推進しよう

top_19第5回:山本 直人さん
国連の諸機関のバックオフィス機能を統合する国連サービスセンターを創設しよう

top_19第1回:長谷川 祐弘さん
包括的な平和構築支援の必要性