パプアニューギニア・スタディ・プログラム

訪問先選定理由

訪問機関選定経緯

参加者の興味関心を元に、企画班にてパプアニューギニアで活動している機関(国際機関、政府機関、NGO、民間企業、その他に分類)の情報収集を行い(5~6月)、情報をもとに参加者全員にアンケートを実施(6~7月)した。希望者が多い機関及び分類毎のバランスを考慮し、各機関とのコンタクトを開始(8~9月)した。そのうえで、ご快諾をいただいた機関からスケジュールを組み、ロジやセッションの準備をした。機関によっては前日・当日まで訪問可否を調整するものもあった。

<訪問機関> Total: 27

1.国際機関(4セッション、11機関)
 1)ブリーフィング
  WHO、世界銀行、UN Joint session(RCO/UNDP / UNICEF/ UNFPA / IOM / UNW /
  FAO/UNAIDS)、ADB
 2) サイト訪問(1機関)
  UN Women(マーケット)

2. 政府機関(3機関)
 教育省、計画モニタリング省、中央銀行

3.NGOおよび独立機関(4団体)
 OISCA、Childfund、Transparency International、ICRC

4.企業(1社)
 住友林業OBT

5.その他(8か所)
 1)ココポ・ラバウル
  戦跡(慰霊碑、洞窟)、村での交流(伝統料理ムームー)、火山観測所、病院、ブダル大学
  現地学生との共同セッション
 2)ポートモレスビー
  Port Moresby Nature Park 、セトルメント、国際協力塾(JICA関係者、企業)

訪問機関選定におけるポイント

可能な限り参加者の希望と、勉強会のテーマに沿うように選定を行った。そのほか、下記の点を考慮する必要があった

  • パプアニューギニアの治安・交通事情・物価高の状況から、移動手段・訪問先が限られてくること。
  • 地方への移動手段は飛行機(陸路は道が悪いことに加え、強盗に遭遇する恐れがあるため)であり、往復3万円程度かかる。そのため費用負担と移動時間の観点から、首都ポートモレスビー+地方1か所のみとなった。1か所の地方移動についても希望制を取り、ポートモレスビーに残留するグループも作られた。
  • 地方の訪問候補先はココポ・ラバウルの他、ハイランド地方もあったが、治安の懸念やポリオの流行があり、リスクが高いと判断した。渡航先となったニューブリテン島ココポ・ラバウルは比較的治安が良い地域である。
  • 首都ポートモレスビーの治安状況は途上国の中でもとても悪く、徒歩移動はせず、車の移動のみとなった。細かいグループに分かれて行動は難しく、最大2グループでまとまっての行動が必要だった。