パプアニューギニア・スタディ・プログラム

UN Women

UN Women
国連女性機関:UN Entity for Gender Equality and Empowerment of Women

1.組織概要(事業目的、ゴール等)

UN Womenはジェンダー平等と女性のエンパワーメントを目的に2010年に設立された国連機関である。国家の方針や目標の達成、及び国際標準レベルのジェンダー平等の達成に向けた支援活動をしている。パプアニューギニア事務所は、女性の安全に生活する権利が尊重され、より多くの女性が意思決定に参加し、国の発展による恩恵を平等に受けられるよう、政府、開発支援機関、市民社会、民間企業と共に活動している。

 

2.

ブリーフィング、プロジェクト訪問において説明された内容・質疑応答の詳細

<説明内容>

以下の4つの分野に取り組んでいる。
⑴女性の権利を保証する制度や政策の策定:例えば2015年にはジェンダー平等を促進する政策が承認された。
⑵公共の場での女性の安全向上:主な取組み事例としては、バスでの女性へのひったくり防止のための女性と子供用の安全なバス運行プログラム(現在8台稼働中)や、女性が行くことが多いマーケットを安全な場所にするプログラム(3つのマーケットで実施中)がある。


⑶平和構築活動における女性参加
:内戦が終結したブーゲンビルでジェンダー平等促進プログラムを実施している。ブーゲンビル政府は男性女性50%ずつのリーダーを立てる必要があり、21人の女性リーダーが選挙で選ばれた。
⑷災害支援:2018年2月の地震の際、他の国連機関と協力して、最も支援が必要な地域において安全に宿泊できる場所を10カ所提供した。災害時は女性への暴力が起きやすくなるため、発生直後から女性や子供の尊厳を守る取組みをしている。

<質疑応答>

1)UN Womenとしてどのような取組みに力を入れているか?
――人々の考え方や行動を変えることが根本的で持続可能な方法だと考え、挙動変化を促進している。 例えば安全な家を建てる取組みでは、現地の人に話して納得してもらえるようデータを集めることを支援し、判断材料を持てるようにした例がある。

2)他の国と比べてPNGのジェンダーをどのように感じるか?
――アフリカ諸国よりも女性の地位が低い。女性の国会議員数が全くいない3か国のうちの1つがPNGだった。そのためUN Womenは多くの機関と共に活動している。政府と多くの機関は責任を持って取り組んでいるので良い方向に向かっていると信じている。

3)女性が性暴力にあった場合に、犠牲者を守るサービスはあるのか?
――訓練を受けた人権保護を担当する職員が国中にいて、コミュニティレベルでケアをするネットワークが作られている。私自身も性暴力の被害を受けたという電話通報を受け、対応したことがある。

<事業視察:ボロコマーケットでの事業視察>

  • 野菜や果物が売られているマーケットで、玉ねぎとにんにく以外は国産のものを販売。生産者もいれば、別の場所で購入した商品を販売している人もいる。
  • 30年前は治安が悪かったが、現在は危険なことがあればマーケットに駆け込む人がいるほど安全なところになった。警察官がマーケット内に10人、警備員がマーケットの中と外に20人ずついる。
  • UN Womenは警察官や警備員に対して、ジェンダー平等の意識を持ってもらうためのセミナーなどを開催している。

3.参加者所感

説明の中で、「behavior change」という言葉がよく出てきたことが印象的だった。ジェンダーに対する考え方は育った環境や周囲の環境によって形成されていく部分が大きいと思う。そのため、社会でのジェンダーに対する考え方を変えられるよう働いているのだと感じた。マーケットでは新鮮で買いたくなるような野菜が並んでおり、買い物にきている地元の人も多く見られた。多くの警察官や警備員が治安を守っているとも言えるが、治安が悪かったところだと思えないくらい現在は生まれ変わっているので、このような安全な場所がもっと広がって欲しいと思った。