サイト内検索



第15回
MDGsの現状と
UNDPの政策について

西本 昌二さん
国連開発計画

第14回
『人間の安全保障』と
国連改革

植木 俊哉さん
東北大学

第13回
DDRガイドライン策定課程
からみた統合と平和構築

大仲 千華さん
国連事務局
全タイトルを見る⇒
HOME勉強会 > 第16回



第16回 2006年2月1日開催
於・UNDP 19階

「日本外交における人権」
鈴木 誉里子さん 
外務省 大臣官房 国際社会協力部 人権人道課 首席事務官


(略歴)1992年4月 外務省入省 以降、ポルトガル、アメリカ、ブラジルでの海外勤務。日本帰国後、情報分析、ODA等。地域的には西欧、南米を担当。2005年8月 国際社会協力部人権人道課首席事務官に就任。人権・国連関係にどっぷりつかるのは初めて。(1996年に国連日本代表部に半年いたが、人権その他の特定分野を担当しなかった。)

■1■ 国連と人権
■2■ 「人権外交」の背景
■3■ 日本の「人権外交」の特色
■4■ 人権外交と人権担当大使
■5■ 最後に
 質疑応答


■ 国連と人権

人権人道課に入って感じたこと:人権分野における国連の重要性
例えばイラク問題などを巡り「国連の失敗」とよく言われが、一方で人権は国連がもっとも実績を挙げている分野ではないか。人権に関する7つの条約、人権委員会など。NGOの方と人権のことを話していても国連の話になる。
→国連なくして人権が世界でここまで広まることはなかったのではないか。

■ 「人権外交」の背景

(背景)

  1. 国連での動き
    人権委員会を人権理事会にするなどの国連改革の話の中で、外務省内においても、国連の動きに合わせて人権を日本外交の主流にしようという話になってきている。

  2. 世界の人権侵害
    人権保障の第一義的責任主体は当該国家であることが原則。しかし他国の人権侵害について国連も上手く機能していない場合、これまで以上に日本外交における対処が必要という雰囲気が外務省の中でも出てきて、少しずつ浸透しつつある。例えばアジア、アフリカ、旧ソ連諸国など。

  3. 北朝鮮問題
    以上の背景の中で、国内では、北朝鮮あるいは中国の人権問題への関心が高まってきた。北朝鮮の拉致問題は、人権委員会でEUと共同提案して3回決議が採択されたがなお解決しない。最近は、タイ・レバノンなどにも拉致問題は広がりを見せている。今年、第三委員会→国連総会で北朝鮮に関する決議が採択されたが、これまでの人権委員会での決議の取り上げられ方と比べて、マスコミ、国会の反応も違っていた。国会は当時閉会中だったにも関わらず、議員からも問い合わせを受け、各党の部会や委員会に呼ばれて説明を求められた。

■ 日本の「人権外交」の特色

■ 人権外交と人権担当大使

■ 最後に

個人的感想。
以前、外務省内には人権難民課があったが、残念ながら、省内で力があるとか尊敬されている課とは言えなかった。しかし人権理事会の設置など国連でも人権が主要なテーマとなる中で、人権人道課が外務省の中で注目され、人権が外交政策の中でいつも取り上げられるような形になるようにしたい。

(担当:北村)

質疑応答へ



HOME勉強会 > 第16回