本フォーラムでは、ゲスト・スピーカーを囲んだ勉強会を、ニューヨーク及び東京にて開催しています。議事録は随時、本ウェブサイトにて公開しています。
勉強会開催のお知らせは、メーリング・リスト及び本ウェブサイトにて、お知らせしています。本フォーラムのメーリング・リストに参加されている方であれば、どなたでも参加して頂くことが出来ます。
<過去の開催記録> |
|||
国連フォーラム勉強会 | 国連フォーラム×東京大学KOMEX共催勉強会 | ||
第122回 |
「脆弱国家における人道支援と開発援助 ―国連と世界銀行で勤務した経験から―」「 |
SDGs勉強会第1回 | 「SDGsの潮流:民間と政府の視点から」 |
第120回 |
国連と軍縮:国連は軍縮に対して何ができるのか?」 |
第2回 | 「国際機関における人道支援の現場で働く」 |
第119回 |
「世界銀行グループキャリアセッション」 |
||
第117回 |
「Because You Are Special」 |
||
第116回 |
「LGBTQの権利は守られているのか?」 |
||
第114回 |
「核兵器は禁止されるか:被爆者が見つめる核兵器禁止条約交渉会議」 |
||
第113回 |
「移民のガバナンス:アメリカを事例として」 |
||
第112回 |
「医師が国連外交を担う時」 |
||
第111回 |
「『Gゼロ』―リーダーなき世界と地政学リスク―どうする日本?」 |
||
第110回 |
「ジェンダー平等と女性のエンパワーメントに関する国連の活動」 |
||
第109回 |
「ユネスコの危機と展望〜国連システムへのインプリケーション〜」 |
||
第108回 |
「巨大災害とメディア:日本・海外で<伝える>ために」 |
||
第106回 |
「ビジネスと人権ー国連グローバル・コンパクトとCSR規範の拡大」 |
||
第105回 |
「TICADプロセスとTICAD VI:成果と展望」 |
||
第104回 |
「MDGsからSDGsへ:持続可能な開発に託された未来とは?」 |
||
第103回 |
「インターンシップ体験共有会」 |
||
第102回 |
「"Change the World" 〜国連職員の横顔・JPO応募直前企画〜」 |
||
第100回 |
「国連と日本外交」 |
||
第99回 |
「世界の開発援助の潮流と国連開発システムを考える」 |
||
第98回 |
ワークショップ「自分の心の声に沿った世界貢献の形」 |
||
第97回 |
「アフリカ経済の転換と産業政策
ーエチオピアにおけるJICAの政策対話とカイゼンから考える」 |
||
第96回 |
「人間の安全保障の実践とMY DREAMプロジェクト」 |
||
第95回 |
「国連グローバル・コンパクトの仕組みと参画企業・団体の事例
」 |
||
第94回 |
「国連のイラン制裁」 |
||
第92回 |
「核兵器不拡散条約(NPT)再検討会議の意義・現状・展望」 |
||
第91回 |
「世界の貧困問題に取り組むAcumenが大切にしているリーダーシップ像」 |
||
第90回 |
「グローバルな環境で働くこと」 |
||
第89回 |
「ポスト2015開発目標と障がい者のソーシャルインクルージョン」 |
||
第88回 |
「国際機関や開発分野でインターンシップを考えている人のための体験共有会」 |
||
第87回 |
「日本の国際協力と安全保障:開発と政治の現場への提言」 |
||
第86回 |
「ビジネスの力で世界の食料・環境問題に寄与する」 |
||
第84回 |
「人事はこんなに面白い」 |
||
第83回 |
「防災と途上国開発」 |
||
第82回 |
「グローバルヘルス:家族の健康―グローバルに活躍するプロフェッショナルと共に学ぶ夕べー」 |
||
第81回 |
「ソーシャルビジネスと国連」 |
||
第80回 |
「ワークショップで学ぶ国連の基礎知識」 |
||
第79回 |
「国連や開発機関でのインターンシップ」 |
||
第78回 |
「リーダーシップに関する意見交換会」
|
||
第77回 |
「国連機関会議と政府間会議の交渉、駆け引きの現場から 」
|
||
第76回 |
「国連の課題と展望」
|
||
第75回 |
「南南協力・三角協力とは − 開発におけるその役割」
|
||
第74回 |
「エネルギーと途上国の発展」
|
||
第73回 |
「世界の貿易投資動向と日本・アジア企業のビジネス展開について− 2011年度ジェトロ世界貿易投資報告を中心に
」
|
||
第72回 |
「日本におけるBOPビジネスの課題と可能性− 連携によるアプローチの模索
」
|
||
第71回 |
「総会活性化と総会議長室の役割」
|
||
特別編 | <3フォーラム合同オフ会> 第9回夏のオフ会 第一部パネル・グループディスカッション 「東日本大震災は日本の国際協力をそう変えるか 〜中堅・若手実務者とともに考える」 2011年7月30日開催 於:東京 Club JPO・ワシントンDC開発フォーラム・国連フォーラム 共催 |
||
第70回 |
「専門もちより勉強会―開発経済学&法律学−」
|
||
特別編 | <3フォーラム合同オフ会> 第7回夏のオフ会 第一部パネルディスカッション 「『国際協力』×『BOP』×『キャリア・パス』について考える」 パネリスト:陸翔さん(ハーバード大学ケネディースクール)、山田哲也さん(JICA)、新井元行さん(東京大学)、金平直人さん(Soket/マッキンゼー/世界銀行YPP)、白木夏子さん(HASUNA) 2010年8月1日開催 於:東京 Club JPO・ワシントンDC開発フォーラム・国連フォーラム 共催 |
||
第69回 | 「BOPビジネス:Table for Twoの取組」 講師:小暮真久氏(Table for Two International理事兼事務局長 2010年7月27日開催 於:国連日本政府代表部会議室 国連日本政府代表部・国連フォーラム共催勉強会 |
||
第68回 | 「ビジネスと国連」 講師:奥村秀策氏(国連グローバル・コンパクト・ジャパン・ネットワーク事務局長) 2010年6月24日開催 於:国連日本政府代表部会議室 国連日本政府代表部・国連フォーラム共催勉強会 |
||
第67回 |
第2部 キャリアパネル 国連フォーラム・DC開発フォーラム・アメリカン大学座論共催 |
||
第66回 | 「人の移動:米国における移民と人権、9.11後の移民と国際潮流」 講師:古屋コルテス恵美子氏(Catholic Charities Community Services)、クリスチャンマール氏(国連テロ対策委員会執行局) 2010年3月23日開催 於:国連人道問題調整部会議室 国連フォーラム主催勉強会 |
||
第65回 | 「北朝鮮の核問題と安保理の役割」
講師:浅田正彦・京都大学教授(国連安全保障理事会北朝鮮制裁委員会専門家パネル委員) 2010年3月12日開催 於:国連日本政府代表部3階大会議室 国連日本政府代表部/国連フォーラム共催 合同勉強会 ※議事録なし |
||
第64回 | 「開発・人道における精神保健・心理社会的側面」ならびに「国連職員のメンタルへルス」 講師:井筒節さん(国連管理局 心理官) 2010年3月5日開催 於:国連人道問題調整部会議室 国連フォーラム主催勉強会 |
||
第63回 |
「気候変動への適応」
講師:隈元美穂子さん(国連開発計画(UNDP)エネルギー・環境グループテクニカルアドバイザー) 2010年2月23日開催 於:国連人道問題調整部会議室 国連フォーラム主催勉強会 |
||
第62回 | 「国際刑事司法の動向と新しい流れ」 講師:藤原広人さん(国連旧ユーゴ国際刑事裁判所(ICTY)検察局犯罪分析官) 2010年1月19日開催 於:国連日本政府代表部3階大会議室 国連日本政府代表部/国連フォーラム共催 合同勉強会 |
||
第61回 | 「人間の安全保障とユース〜Take Action for One Step〜」 講師:長谷川祐弘さん(法政大学法学部国際政治学科教授)、田瀬和夫さん(国連事務局OCHA人間の安全保障ユニット)、原ゆかりさん(外務省総合外交政策局国連政策課外務事務官) 2009年11月20日開催 於:法政大学市ヶ谷キャンパス 模擬国連委員会主催/国連フォーラム共催合同勉強会 |
||
第60回 | 「人間の安全保障について」 講師:佐藤安信さん (東京大学教授 大学院総合文化研究科「人間の安全保障」プログラム) 大菅岳史さん (国際連合日本政府代表部公使) 2009年10月27日開催 於:国連日本政府代表部3階大会議室 国連日本政府代表部/国連フォーラム共催 合同勉強会 |
||
第59回 | 「女性差別撤廃条約の30年 ― 成果と課題」 講師: 林陽子さん(弁護士、女性差別撤廃委員会委員) 2009年7月15日開催 於:国連日本政府代表部3階大会議室 国連日本政府代表部/国連フォーラム共催 合同勉強会 |
||
第58回 | 「平和構築分野におけるキャリア形成」 講師:篠田英朗さん 広島平和構築人材育成センター事務局長(広島大学平和科学研究センター准教授) 長瀬慎治さん 国連ボランティア計画(UNV)東京駐在事務所 駐在調整官 2009年7月7日開催 於:国連日本政府代表部3階大会議室 広島・平和構築人材育成センター(HPC)、国連日本人職員会、国連日本政府代表部、国連フォーラム共催勉強会 |
||
第57回 |
「平和構築−復興から開発への移行」 講師:山本愛一郎さん(JICA米国事務所)、黒田和秀さん(世界銀行)、児玉千佳子さん(UNDP) 司会:田瀬和夫さん 国連フォーラム・コーディネーター 国際連合人道問題調整部(OCHA)人間の安全保障ユニット課長 2009年4月11日開催 於:日本国際協力機構(JICA)米国事務所内 DC開発フォーラム・国連フォーラム共催勉強会 |
||
第56回 |
「コソボ紛争10周年に考える −国際紛争と日本人」 |
||
第55回 |
「国際保健と人間の安全保障」 |
||
第54回 |
「国連の前線から日本の国内に何を伝えるのか〜日本が国連にできること、国連が日本にできること〜」 |
||
第53回 |
「平和構築人材育成事業の新たな展望」 |
||
第52回 |
「国連と世銀の危機管理対策でのパートナーシップ:進展と課題」 |
||
第51回 |
「国連の限界、国連の未来:The Politics of International Solidarity」 |
||
第50回 |
「緊急医療援助の現場における最近の課題 及び 国際社会における女性NGOの視点」 |
||
第49回 |
「TICAD IV後の展望」 |
||
第48回 |
「平和構築における人材育成の課題と展望」 |
||
第47回 |
「米国の気候変動政策とポスト京都議定書の国際交渉」 |
||
第46回 |
「第52回女性の地位委員会と日本女性監視機構(JAWW)報告」 |
||
第45回 |
「日本のアフリカ開発へ向けた取組みと国連外交」 |
||
第44回 |
「日本とアジアから世界の平和構築に如何に貢献すべきか −現場での取組、知的貢献、そして人材育成−」 |
||
第43回 |
自然災害に対する国連人道支援−インド洋津波の教訓 |
||
第42回 |
世界銀行と脆弱国家 |
||
第41回 |
難民救援から平和定着へ-現場でみた国連の活動 |
||
第40回 |
気候変動の影響と、アジアそして日本の取り組み 講師:三村 信男さん 茨城大学教授 2007年7月31日開催 於:ニューヨーク 国連代表部・国連フォーラム共催勉強会 |
||
第39回 |
小型武器問題−国連行動計画の履行と日本の取組 |
||
第38回 |
国連平和構築委員会の現状と展望〜議長国に就任して ピースビルダーのための寺子屋とは〜広島平和構築人材育成センターの挑戦 |
||
第37回 |
国連アフガニスタン支援ミッション(UNAMA)の現状と課題 |
||
第36回 |
緊急援助における公衆衛生の役割 |
||
第35回 |
障害者の権利条約--その意義、条約策定過程、今後の課題 |
||
第34回 |
気候変動と貧困 |
||
第33回 |
高まる国際組織改編への期待、ダボス会議報告 |
||
第32回 |
平和構築における民軍関係 |
||
第31回 |
国連分担率 |
||
第30回 |
新JICAの発足に向けて |
||
第29回 |
平和構築分野の人材育成構想 |
||
第28回 |
人間の安全保障:概念の発展と実践 |
||
第27回 |
国際開発研修 |
||
第26回 |
安全保障理事会の役割と課題 |
||
第25回 | 平和構築の時代 星野 俊也さん 国際連合日本政府代表部 2006年10月6日開催 於:ニューヨーク 国連邦人職員会/国連日本政府代表部/国連フォーラム 合同勉強会 |
||
第24回 | 安保理の政治力学−P5(常任理事国)とE10(非常任理事国) 松浦 博司さん 国際連合日本政府代表部 2006年8月24日開催 於:ニューヨーク 国連邦人職員会/国連日本政府代表部/国連フォーラム 合同勉強会 |
||
第23回 | ジョグジャカルタ地震とスマトラ沖地震−大規模災害への国際社会の対応 中村 俊裕さん 国連開発計画(UNDP)インドネシア事務所 2006年7月13日開催 於:ニューヨーク |
||
第22回 | 紛争後およびPKOにおける国連の選挙支援 宮村 浩子さん 国連政務局選挙支援部(EAD/DPA) 2006年5月23日開催 於:ニューヨーク |
||
第21回 |
国連事務総長特使のスーダン和平への取組み |
||
第20回 | Leverage
(梃子)としての援助:旧ソ連圏支援の現状と限界 柳沢 香枝さん 国連開発計画南南協力特別ユニット シニアアドバイザー 2006年3月31日開催 於:ニューヨーク 国際開発学会(JASID)NY支部/国連フォーラム 合同勉強会 |
||
第19回 | 政務局における紛争予防と平和構築の役割 梅津 伸さん 国連政務局 政務官 2006年3月7日開催 於:ニューヨーク |
||
第18回 | 紛争と開発 黒田 和秀さん 世界銀行・社会開発局紛争予防復興ユニット、上級社会開発専門家 2006年2月24日開催 於:ニューヨーク |
||
第17回 | 国連人権条約と条約体改革 斎賀 富美子さん 女子差別撤廃委員会委員、人権担当大使、ノルウェー大使 2006年2月9日開催 於:ニューヨーク 国連邦人職員会/国連日本政府代表部/国連フォーラム 合同勉強会 |
||
第16回 | 日本外交における人権 鈴木 誉里子さん 外務省国際社会協力部人権人道課首席事務官 2006年2月1日開催 於:ニューヨーク |
||
第15回 | MDGsの現状とUNDPの政策について (The MDGs and UNDP Policies) 西本 昌二さん 国連開発計画(UNDP)開発政策局長 2006年1月24日開催 於:ニューヨーク 国連邦人職員会/国連日本政府代表部/国連フォーラム 合同勉強会 |
||
第14回 | 『人間の安全保障』と国連改革: 国際組織のアカウンタビリティーの観点から 植木 俊哉さん 東北大学法学部長・大学院法学研究科長 2005年12月13日開催 於:ニューヨーク |
||
第13回 |
<国連フォーラム設立1周年記念シリーズ勉強会 第五弾> DDRガイドライン策定過程からみた統合と平和構築 大仲 千華さん 国連事務局PKO局 Peacekeeping Best Practices Section 2005年11月18日開催 於:ニューヨーク |
||
第12回 |
<国連フォーラム設立1周年記念シリーズ勉強会 第四弾> 国際人権機構とNGOの活動 大谷 美紀子さん 弁護士/第60回国連総会日本政府代表団代表代理 2005年11月11日開催 於:ニューヨーク 国連邦人職員会/国連日本政府代表部/国連フォーラム 合同勉強会 |
||
第11回 |
<国連フォーラム設立1周年記念シリーズ勉強会 第三弾> 国際人口開発会議(ICPD)後のアフリカ 大橋 慶太さん 国連人口基金アフリカディヴィジョン 2005年11月1日開催 於:ニューヨーク |
||
第10回 |
<国連フォーラム設立1周年記念シリーズ勉強会 第二弾> 国連と日本の軍縮に向けての努力 ― 第60回国連総会第一委員会 美根 慶樹さん 軍縮代表部特命全権大使 松川 るいさん 軍縮代表部一等書記官 2005年10月27日開催 於:ニューヨーク 国連邦人職員会/国連日本政府代表部/国連フォーラム 合同勉強会 |
||
第9回 |
<国連フォーラム設立一周年記念シリーズ勉強会 第一弾> PKOの3つの視点―ミッション、国連本部、安保理 川上 隆久さん 国連安全保障理事会日本政府代理代表、国際連合日本政府代表部政務部参事官 2005年10月25日開催 於:ニューヨーク |
||
第8回 |
日本における難民・移民の現状と課題 |
||
第7回 | 紛争後の社会における平和構築のための国連の役割 長谷川 祐弘さん 国連事務総長特別代表 (SRSG)東ティモール担当 2005年8月26日開催 於:ニューヨーク 国連邦人職員会/国連日本政府代表部/国連フォーラム 合同勉強会 |
||
第6回 | 新たな援助潮流への日本の貢献を目指して-JICAの課題と挑戦- 小島 誠二さん 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 理事 2005年7月1日開催 於:ニューヨーク 国連邦人職員会/国連日本政府代表部/国際開発学会/ 国連フォーラム 合同勉強会 |
||
第5回 | 国レベルでの国連調整問題 三浦 順子さん 国連中国常駐代表室 国連調整アナリスト 2005年4月16日開催 於:ニューヨーク |
||
第4回 | (1) アチェにおける国連の人道支援調整活動 植木 安宏さん 国連広報官・アチェ報道官(2005年1〜3月) (2) 津波人道支援における軍民調整 関 薫子さん 2005年4月14日開催 於:ニューヨーク 国連邦人職員会/国連日本政府代表部/国連フォーラム 合同勉強会 |
||
第3回 | インド洋の津波災害に国連はいかに対応したのか 久木田 純さん 国連児童基金本部(UNICEF) 事業資金部上席事業資金担当官 新垣 尚子さん 国連人道問題調整局(OCHA) IASC/ECHA事務局人道問題担当官 2005年3月10日開催 於:ニューヨーク 国連邦人職員会/国連日本政府代表部/国連フォーラム 合同勉強会 |
||
第2回 | 平和の定着と日本政府の取組み 中村 亮さん 外務省総合外交政策局国際平和協力室首席事務官 2005年2月12日開催 於:ニューヨーク |
||
第1回 | イラク復興における国連・世銀の役割と日本の貢献 近藤 哲生さん 国連イラク信託基金コーディネーター 2004年12月9日開催 於:ニューヨーク 国連邦人職員会/国連日本政府代表部/国連フォーラム 合同勉強会 |