国連フォーラムの設立にあたっての意見や提示などをまとめた趣意書になります。
国連フォーラムの運営及び管理にあたっての会則を説明しています。
最新のステートメントや過去のステートメントに関してまとめています。
国連フォーラム設立趣意書:(2019年10月24日改定)
本フォーラムは、2004年10月24日「国連の日」に、ニューヨーク在住の国連に関心を持つ有志により「ニューヨーク国連フォーラム」として設立されました。その1年後、さらに世界中のメンバーが幅広く参加できるように「国連フォーラム」と名称を改めました。
本フォーラムの使命は、国連についてもっと知りたい、国連の活動に貢献したいと考える多くの人々に、情報共有や議論への参加、さらには具体的な行動を起こすきっかけとなる「場」を提供することです。
このため、本フォーラムはメーリングリスト、ウェブ・サイト、勉強会、分野別の活動などの運営や開催を行います。さらに、既存のネットワークであるワシントンD.C.開発フォーラム、国連日本人職員会、国連学会や国際開発学会などの関連諸学会、あるいは外務省をはじめとする政府機関、NGO、民間機関などと幅広く連携し、それらとの間で相補性と相乗効果を考慮しつつ、独自の付加価値を生み出していきたいと考えています。
本フォーラムへの参加はどなたでも可能です。どのような立場にあっても、個人の資格で、意見の多様性を相互に尊重しつつ、建設的な議論を行なえる方であれば、本フォーラムへの参加を歓迎します。また、本フォーラムの運営は有志が組織する幹事会が行なっていますが、これに世界中からさまざまな形で参画して頂くことも歓迎します。
国連フォーラム幹事一同
2004年10月24日発表、2004年12月18日改定、2005年10月24日改定、2009年10月24日改定、2019年10月24日改定
国連フォーラム会則
第1条 本会は、「国連フォーラム」と称する。
2.本会の英語表記は、「Kokuren (United Nations) Forum」 とする。
(目的)
第2条 本会は、国連のことをもっと知りたい、国連の活動に貢献したいと考えている実務者、研究者、学生、メディア関係者など幅広い人々を対象として、国連についての知識を得、議論に参加し、さらには活動に参画する場を提供することを目的とする。さらに、議論の深化と発信を通じて、参加者にとって有意義な変化を引き出すことを目的とする。
(事業)
第3条 本会は、上記の目的を達成するため、メーリング・リスト、ウェブ・サイトやソーシャルメディアを活用した情報発信と議論の場の提供、勉強会、インタビュー企画、寄稿企画などの運営や開催を行う。さらに、既存のネットワークであるワシントンD.C 開発フォーラム、国連日本人職員会、JASID(日本国際開発学会)、あるいは外務省をはじめとする政府機関、NGO、民間機関などと幅広く連携し、それらとの間で相補性と相乗効果を考慮しつつ、独自の付加価値を生み出していく。
以下の活動分野をおく。メーリングリスト管理、ウェブ・ソーシャル・メディア、勉強会、ネットワーキング・カンファレンス会、フィールド・エッセイ、国連でインターン・ボランティア、国連職員NOW!、私の提言、国際仕事人に聞く、国連とビジネス、スタディ・プログラム、九州支部、関西支部、ユース。
(役員と任務)
第4条 本会に次の役員をおく。
代表理事(1名または2名) 本会には、代表責任者として、単独または複数の代表理事をおく。代表理事は、本会の目的・使命を理解し、豊富なネットワーク、知識と経験にもとづいて本フォーラムの活動を主導・調整できる人を理事の中から選び、理事会の協議によって候補を選出し、幹事会の承認を受ける。
2.事務局長(1名) 本会には、本会の運営において代表理事を補佐し事務を主導・運営する事務局長をおく。
3.理事(約15名) 本会には、それぞれの活動分野を主導・運営する「理事」(複数も可)をおく。理事の選出にあたっては、各活動分野のリーダー、幹事としての経験を含む国連フォーラムでの十分な活動歴があり、活動分野でリーダーシップを発揮できる人を選ぶ。
(役員の選出)
第5条 代表理事は、理事会において選出し、幹事会が承認する。
2.理事は、代表理事の推薦を受けて幹事の中から選出し、理事会が承認する。
3.事務局長は、代表理事が理事の中から選任する。
(役員の任期)
第6条 役員の任期は2年とする。ただし再任を妨げない。補欠により選任された役員の任期は、前任者の残任期間とする。
(幹事)
第7条 本会の活動に関心と意欲を持った会員の中から、フォーラム全体の運営に貢献できる人を幹事として選任する。代表理事または理事が候補者を推薦し、理事に諮ったうえで、代表理事が決定し、委嘱する。任期は1年とし、本人の意思を確認、また、その活動状況を検討の上、再委嘱することができる。各活動分野に、理事を補佐し運営にかかわる複数の担当幹事を置くことができる(複数分野の兼任可)。(約50名)
(会員)
第8条 本会の主旨に賛同し、後援する個人を会員とすることができる。会員は幹事または理事2名の推薦を受けて理事会で承認する。
(顧問)
第9条 本会では、必要に応じてフォーラムの運営全般について相談を受け、アドバイスをする顧問を設けることができる。
2.顧問は、国連についての長い経験と広範な知識を持つ人の中から選び、理事会の同意を得て、代表理事が委嘱する。任期は特定しない。
(経費等)
第10条 本会の経費は、会費・助成金・寄付金その他の収入をもってあてる。代表理事の監理、および理事会の確認のもと、事務局長が運営管理する。細則に定める一定額を超える場合には、年度ごとに幹事会による監査を行う。
2.年会費は、理事会が幹事会の承認のもとに額および納期を細則に定め、各会員が納入するものとする。ただし、代表理事が認める場合は事情により納入を遅延あるいは免除できる。
(事業年度)
第11条 本会の事業年度は、毎年1月1日から12月31日までとする。
(会則の改定)
第12条 この会則の改定が必要な場合は、代表理事が理事会と協議のうえ提案をまとめ、幹事会の過半数の同意を得て決定、会員に周知する。
(活動の終了、会の解散)
第13条 事情により本会の運営が困難になった場合、代表理事が理事会と協議のうえ提案をまとめ、幹事会の過半数の同意を得て決定、活動の終了、および会の解散ができる。
(附則)
1.本会則は、2021年1月1日より施行する。
2.理事会会合
理事会会合は、四半期に一度程度開催し(オンラインを含む)、本会の運営にかかる事項の検討、決定を行う。ただし、会費の変更、年度予算案の作成、会則の改訂、代表理事の任命、活動の終了および会の解散に関しては、理事会で決定した提案を幹事会に諮り、幹事会での承認を受ける。
理事会は、過半数の理事の出席(委任状の提出を含む。)がなければ開催することができない。理事会の議事は、投票(欠席した理事が理事会終了後24時間以内にオンラインで行った投票も含む。)の過半数によって決する。主要な決定事項については、本会ホームページ掲載など適切な方法で会員に周知する。
3.幹事会会合
幹事会会合は、年度に二度程度開催し(オンラインを含む)、代表理事、理事の参加のもと、本会の運営にかかる事項の報告、意見交換、決定を行う。また、会費の変更、年度予算案の作成、会則の改訂、代表理事の任命、活動の終了および会の解散に関する理事会からの提案があった場合、その承認を行う。
幹事会は、過半数の幹事の出席(委任状の提出を含む。)がなければ開催することはできない。幹事会の議事は、投票(欠席した幹事が幹事会終了後24時間以内にオンラインで行った投票も含む。)の過半数によって決する。
幹事会の期日及び議題は、開催予定日の少なくとも14日前までに理事会から全ての幹事に通知しなければならない(ただし、代表理事が、理事の3分の2以上の同意をもって緊急幹事会を開催するときはこの限りではない。)。
4.活動計画
理事は、本会の使命を遂行するための単年または複数年にわたる活動目標と計画を作成し、それに基づいて活動する。毎年1月及び7月に活動計画のレビューを行い、次期計画を作成する。活動計画のサイクルは1月からのカレンダーイヤーとする。
5.情報管理
ウェブ・サイトやソーシャル・メディアから得られた情報(入力情報)は理事が管理し、代表理事をその最終責任者とする。入力情報は、本会の目的・活動に必要な限度を超えて利用せず、特に、ウェブ・サイト等で統計的なデータを広報する場合を除き、いかなる場合も、その参加者の意思に反して外部に情報提供しない。参加者からその参加者に関する入力情報の修正・更新・削除などを求められた場合には速やかに応じる。理事・幹事・会員の個人情報は別途理事が管理し、取り扱いには十分注意する。
6.国連フォーラムのロゴと名称の使用
国連フォーラムのロゴを次のように定める。理事は、国連フォーラムのロゴ及び名称(「国連フォーラム」)を、国連フォーラムに対する誤ったイメージや誇大な表示とならないよう、また、社会や外部に誤認を生じさせることのないように使用する責任を持つ。また、理事であることについて対外的に表明する、またそのための名刺を作成するなどの場合に於いても、同様の責任を持つ。
7.支部の設置
理事は、理事会の承認を得た上で、支部を設置することができる。支部の活動は、担当理事を指名の上、事業企画に応じた体制で運営する。また、必要に応じて、本会の他活動分野においても、同様の体制を設置し運営することができる。
8.参加者
本会のメーリングリストには、フォーラムの使命への賛同、および投稿規定への同意を条件として、誰でも登録、参加できる。本会則における「参加者」とは、国連フォーラムのメーリングリストのメンバーとして、フォーラムの活動に参加する者を言う。
9.本会の最初の代表理事、理事および幹事は次の者とする。また、その全員を最初の会員とする。
代表理事: 久木田純、田瀬和夫
理事: 赤星聖、井上良子、大宝菜都美、岡本昻、北萌、志賀裕文、原口正彦、平井采花
幹事: 赤星聖、赤堀惇起、石井はるか、石黒朝香、井上良子、太田優人、大宝菜都美、岡本昻、上川路文哉、北萌、衣川直宙、久木田純、黒﨑野絵海、鈴木真代、住野英理、瀧澤菜美子、田瀬和夫、田中葵、西崎萌、原口正彦、平井采花、廣瀬梨早、藤森みな美、古市裕子、宮村桃子、米田奈央、リバシ(渡辺)直美
以上
2021年1月1日制定
2021年3月1日改訂
2022年4月5日改訂
ステートメント
2024年1月1日 新年を迎えて:国連フォーラム理事、幹事一同より
国連フォーラム参加者の皆様、新年明けましておめでとうございます。
国連フォーラムは、設立以来20年「国連についてもっと知りたい、国連の活動に貢献したいと考える多くの人々に、情報共有や議論への参加、さらには具体的な行動を起こすきっかけとなる『場』を提供する」という使命のもと、登録者8900人を超えるメーリングリストをはじめ、多くの企画や活動の運営を行ってきました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
昨年、世界は3年以上続いたパンデミックの影響が徐々に収まっていく中、前年から続くウクライナ問題だけでなくパレスチナ問題が再燃、史上最も暑い年になるなど気候変動の影響もさらに深刻になり、食料やエネルギー、経済の先行きも見えない混とんとした状況が進みました。また、ChatGPTなどの生成AIの利用が一気に進んだ年でもありました。
これらに対して国連は警鐘を鳴らし続け、何とかして世界の平和と人権、持続可能な開発を進めようと加盟国間の調整や人道支援などを行ってきました。しかし、世界の平和を維持するための安全保障理事会は常任理事国の拒否権によって割れ、本来の機能を発揮できず、ウクライナやパレスチナでの明らかに国際人道法を無視した市民への攻撃、ジェノサイドやホロコーストにも比する人権侵害と悲惨な事態が起きていてもそれを阻止することができませんでした。12月に75周年を迎えた世界人権宣言ですが、世界で起きている様々な問題を前にそれを祝う状況にもありませんでした。世界が力を合わせて共通の目標を達成しようとするSDGsの中間点でしたが、紛争だけでなくパンデミックや経済の停滞、格差の拡大、不信や分断、気候変動の影響などによって2030年までの目標がどこまで達成できるのか、十分な見直しもできず過ぎ去っていくかのように見えました。国連は10月に人工知能AIに関する諮問機関を立ち上げましたが、そのリスク、機会、そして国際的なガバナンスの在りようについてはまだ不明です。
2024年、このような世界の状況に対して、世界が力を合わせ、知恵を出し合い、互いを尊重し、未来を確保していく場として国連はどうその役割を果たしていくのでしょうか。国連は、人類が理想として掲げ、世界を破滅から防ぎ、平和で豊かな未来を築こうと合意した憲章に署名・批准した加盟国によって成り立っています。それをどう運用するのか、議論し決定していくのは加盟国政府です。少なくとも民主的な国家である日本においては、それに影響を与えるのは、私達一人一人の判断と行動であり、私たちが声を挙げ、行動し、投票することから始まっています。本年が、多くの皆様にとって、国連憲章の理想と価値観にもう一度立ち返り、声を挙げ行動する年になればと願っています。
「国連憲章前文:われら連合国の人民は、われらの一生のうちに二度まで言語に絶する悲哀を人類に与えた戦争の惨害から将来の世代を救い、基本的人権と人間の尊厳及び価値と男女及び大小各国の同権とに関する信念をあらためて確認し、正義と条約その他の国際法の源泉から生ずる義務の尊重とを維持することができる条件を確立し、一層大きな自由の中で社会的進歩と生活水準の向上とを促進すること並びに、このために、寛容を実行し、且つ、善良な隣人として互に平和に生活し、国際の平和及び安全を維持するためにわれらの力を合わせ、共同の利益の場合を除く外は武力を用いないことを原則の受諾と方法の設定によって確保し、すべての人民の経済的及び社会的発達を促進するために国際機構を用いることを決意して、これらの目的を達成するために、われらの努力を結集することに決定した。」
国連憲章テキストより抜粋 ー 国連広報センター(https://www.unic.or.jp/info/un/charter/text_japanese/)
2024年1月1日
国連フォーラム理事・幹事一同(あいうえお順)
理事:赤星聖、大宝菜都美、久木田純、田瀬和夫、中原隆伸、原口正彦、平井采花
幹事:安藤秀雄、飯島由佳、石田菜々子、遠藤万里、太田優人、郭拓人、景山健、神田響、久保島結希、黒﨑野絵海、纐纈響七、柴真緒、住野英理、高見純平、鳥羽乃愛、中村理香、藤原由佳、古市裕子、リバシ(渡辺)直美