カンボジア・スタディ・プログラム - 第4章第7節:ソーシャル・メディアの活用とアウトリーチ
第7節:ソーシャル・メディアの活用とアウトリーチ
総括
今回のスタディ・プログラムでは、広報の一環としてウェブサイトともに、フェイスブックやツイッターといった、いわゆるソーシャル・メディアも試行的に活用した。まず、ウェブについては、参加者募集のための応募要領の公表の際に専用ページを作成した。参加者が確定してからは、参加者専用セクションとしてパスワード保護を行い、誰でも閲覧できる部分と異なる取扱いとした。ページの管理にあたっては、各担当メンバーからの情報掲載のリクエストに応じその都度ページを更新することとし、常に最新の情報が提供できるように心がけた。渡航時のスケジュールや勉強会の資料などを掲載しており、今、現在もページの更新を続けている。
(参考、CSPウェブページリンク:http://www.unforum.org/project/cambodia/index.html)
一方、フェイスブックやツイッターは、さまざまな理由で現地に行くことが出来ない人たちを念頭に、このプログラムの実況中継を行うために活用した。これらソーシャル・メディアの活用にあたっては、今後のスタディ・プログラムへの参加、国連フォーラムへの関心、カンボジアへの興味といったことへのきっかけになればという想いから、フランクな文体を心がけた。
ツイッターでは、携帯を使ってその場から、感想やどんなことを行っているかなどを可能な限り写真付きでつぶやくこととした。その際、つぶやいた人の名前を明記することで「みんなでつくる」プログラムとしての意識を高めることができた。また、フェイスブックでは、1日に1回写真付きで一日の流れを簡単に振り返る日記として投稿することとした。
結果として、フェイスブックでは79人、ツイッターでは78人がお気に入り登録やフォローしてくれている。(以下、ページリンク貼り付け)
- CSP Facebookページ:https://www.facebook.com/unforumcsp2012
- CSP Twitterアカウント:https://twitter.com/2012CSP
反省点としては、特にツイッターにおいて、つぶやく人に偏りがでたことがある(現地の携帯(正確に言うと現地のSIMカード)を使っている人が限られていたことが原因だろう)。次回からは、例えば必ず1回は各参加者がつぶやくこととし、同時に有志でつぶやきたい人もつぶやけることとすれば、より「みんなでつくる」プログラムらしさが発揮されるのではないかと思う。