第24回 槌屋 詩野さん 株式会社日本総合研究所ヨーロッパ研究員 BOPビジネスに期待すべきもの:官-民-現地のイノベーション

プロフィール 槌屋詩野(つちやしの) 株式会社日本総合研究所ヨーロッパ研究員。国際協力NGO勤務後、株式会社日本総合研究所、創発戦略センター入社。 2009年より株式会社日本総合研究所ヨーロッパ(ロンドン)にて BOP( […]

続きを読む
第23回 渡部 美佐紀さん OECD 援助効果課アナリスト 援助効率化: 援助の根本的改革は達成できるのか?

プロフィール 渡部 美佐紀(わたなべ みさき)  2002年米コロンビア大学卒業、スイス・ジュネーブのHautes Études Internationales (HEI)で修士号を取得。UNDPの紛争予防・復興局(Bu […]

続きを読む
第22回 ナブ(鈴木)裕子さん UNDPタンザニア事務所 援助協調専門家 援助協調、援助効率向上の理想と現実 タンザニアにおける援助協調と今後の課題

プロフィール ナブ(鈴木)裕子 デラウェア大学国際関係学部卒、ピッツバーグ大学国際開発学修士卒。アメリカ首都ワシントンD.C.にて、1999年より国際開発専門民間機関での勤務を経て、2003年12月よりUNDPタンザニア […]

続きを読む
第21回 宮沢 一朗さんUNESCOパキスタン事務所 教育部主任 国連機関がひとつになり効率よく援助するために

プロフィール 宮沢 一朗(みやざわ いちろう) 1992年慶応大学卒業、青年海外協力隊でケニアに中学校教師として赴任する。米国コロンビア大学開発教育学修士修了の後、コンサルタントとして主にインドネシア、フィリピン、ミャン […]

続きを読む
第20回 坂根 宏治さん 国際協力機構(JICA)インドネシア事務所 企画役 中進国における援助枠組みの現在:ジャカルタコミットメント誕生プロセスに見るインドネシアの援助協調の動向と今度の展望

プロフィール 坂根 宏治(さかねこうじ) 早稲田大学政治経済学部卒、ブラッドフォード大学平和学部(紛争解決修士)。1991年国際協力事業団(当時、現 国際協力機構(JICA))入団。カンボジア事務所(94年-96年)、国 […]

続きを読む
第19回 山際 薫さん UNDP スリランカ事務所 Social Cohesion(社会一体性)を考慮したコミュニティー参加型開発

プロフィール 山際薫さん ウィスコンシン大学オシュコッシュ校(国際関係学部)卒業後、民間企業に勤務。その後、サセックス大学院にてジェンダーと開発修士号を取得し、UNDPモルディブ事務所、東ティモール事務所、世界銀行本部勤 […]

続きを読む
第18回 渡辺 真樹子さん アジア開発銀行 紛争後の復興開発支援におけるコミュニティ主導型開発の役割-インドネシア・アチェの経験から-

プロフィール 渡辺真樹子さん 神奈川県出身。慶応大学法学部卒。ハーバード大学J.F.ケネディスクール公共政策学修士。国際協力機構(JICA)、国連東チモール暫定統治機構(UNTAET)、JICAアフガニスタン事務所、世界 […]

続きを読む
第17回 田島 麻衣子さん 世界食料計画(WFP)ラオス事務所 学校給食 企画担当官 共通の目的を持つならば, 受入国政府の能力強化計画を一緒にテーブルについて考えてみよう

プロフィール 田島 麻衣子さん オックスフォード大学院修士課程終了(MSc in Forced Migration)。新日本監査法人KPMG東京事務所、NGO法人JEN等を経て、2006年よりWFP勤務。現在はWFPラオ […]

続きを読む
第16回 菅野 文美さん ヨーロッパ系銀行東京支店(元プラン・インターナショナル中国事務所)中国でリーダーのプロフェッショナル・スクールを作ろう!コミュニティとNGOリーダーの養成と情報管理システムの構築

プロフィール 菅野 文美さん 東京都出身。東京大学文学部社会学科卒。コロンビア大学国際公共政策修士。2005年11月からユニセフ北京事務所教育コンサルタントを3カ月務め、2006年3月から2008年8月までプラン・インタ […]

続きを読む
第15回 長畑 誠さん 特定非営利活動法人いりあい・よりあい・まなびあいネットワーク代表 コミュニティ主体の開発と外部者の役割~「地元学」とファシリテーション :日本とインドネシアの事例から

プロフィール 長畑 誠(ながはた まこと)さん 東京都出身。東京大学法学部卒、上智大学大学院国際関係論専攻修士課程修了。1988年からシャプラニール=市民による海外協力の会に勤務し、93~97年に同会バングラデシュ事務所 […]

続きを読む