ミャンマー・スタディ・プログラム - 参加者紹介「第4回 松浦航さん」
「自分の世界」 所属:ニュージーランド オークランド大学大学院理学部環境学科環境科学(休学中)+自営業者(自称)+フリーランス翻訳者(自称)+自由人 MySP担当班:企画・広報班。国際機関調整役 高校(の途中)までは、生 […]
ミャンマー・スタディ・プログラム - 参加者紹介「第5回 井上良子さん」
「出会うということ」 所属:九州大学ユヌス&椎木ソーシャルビジネス研究センター MySP担当班:研究保健班 私が人生においていちばん大切にしているのは人との出会いです。ときには人生観が変わり、進路選択にも影響を与えるよう […]
ミャンマー・スタディ・プログラム - 参加者紹介「第6回 中原隆伸さん」
「みんなでつくるの醍醐味」 所属:INTERSOS(イタリアのローマに本部を置く、国際NGO) MySP担当班:すいません、こんなんですけど委員長やってます。 いきなりですが皆さん、今「趣味」ってお持ちですか? 「私の趣 […]
ミャンマー・スタディ・プログラム - 参加者紹介「第7回 川口美琴さん」
「真実と出会いたい」 所属:国際基督教大学 教養学部2年 MySP担当班:研究・保健班 真実と出会いたい。 これは、小学3年生の頃に一冊の伝記を読んだ時から、心のどこかで私がずっと願ってきたことだという気がします。 読書 […]
ミャンマー・スタディ・プログラム - 参加者紹介「第8回 亀井瑞穂さん」
「自分の色を」 所属:北海道大学薬学部薬学科2年 MySP担当班:研究・保健班 1年半前。夢に見ていた“大学生”になりました。全てが自由で、自身で選択することが可能でした。そこで初めて気づいたことは、"目標がない"という […]
ミャンマー・スタディ・プログラム - 参加者紹介「第9回 千葉郁さん」
「私の軸:日中韓・地域間協力・国際開発」 所属:ソウル大学国際大学院 国際地域学専攻 修士課程1年 MySP担当班:研究・保健班 「日中韓の開発援助を通して、東アジアの地域協力を促進させることはできるだろうか。」 これは […]
ミャンマー・スタディ・プログラム - 参加者紹介「第10回 伊藤里奈さん」
「きっかけ・これから」 所属:東京外語大学中国語専攻4年開発経済学研究 MySP担当班:ロジ・会計班 初めて途上国に足を運んだのは大学2年生の夏でした。 大学の授業やテレビからの情報でしか知らなかった途上国の姿を実際に自 […]
ミャンマー・スタディ・プログラム - 参加者紹介「第11回 久保健一郎さん」
「期待していた事と期待以上だった事」 所属:International institute for management development MySP担当班:ロジ・会計班 初めまして、久保健一郎と言います。 2015 […]
ミャンマー・スタディ・プログラム - 参加者紹介「第12回 三浦舟樹さん」
「一歩踏み出すことで世界は変わる」 所属:北海道大学工学部環境社会工学科社会基盤学コース 維持管理システム工学研究室4年 MySP担当班:企画・広報班 正直に言って、私ほどMySPに場違いな人間はいないだろうな、と思って […]
ミャンマー・スタディ・プログラム - 参加者紹介「第13回 池田裕美さん」
「日本人として世界で生きること」 MySP担当班:ロジ・会計班 「日本に生まれたというのはどういうことなんだろう」 と考え始めたのは小学校高学年の時でした。海外渡航はおろか、引越しの経験すらない自分は、外の世界を全く知ら […]