本企画では、国際関係・開発分野の第一線でご活躍されている著名な方々にお話をお伺いします。現在取り組んでおられる業務、専門分野や所属機関の問題と課題、様々な開発関連機関と連携について等、幅広いテーマで語って頂き、国連をとりまく現状を多角的に理解しようというものです。
第23回 坂本篤紀さん
JICAルワンダ事務所
援助からビジネスへ〜ルワンダにおけるJICAのパートナーシップ〜
2018/4/13
第20回 寺尾のぞみさん
MSTERIO ディレクター
ドールとキャンプ 〜子ども達のために、共感共存の視点での活動〜
2016/1/13
第17回 牛嶋浩美さん
イラストレーター
描いて引き出す一人ひとりの平和
〜表現を通した国際協力〜
2015/1/4
第18回 長有紀枝さん
難民を助ける会(AAR)理事長
「援助は一番大事なことはできない」 〜防災と人間の安全保障〜
2014/5/22
第15回 甲斐田万智子さん
認定NPO法人
国際子ども権利センター(C-Rightsシーライツ)代表理事。文京学院大学准教授。
子どもの人権問題
〜カンボジアの児童を取り巻く現状と取り組み〜
2013/12/22
第16回 近藤篤史さん
WFP物流担当官/軍民協力調整官1
自然災害時の緊急支援
〜物流と軍民協力・日本とフィリピンでの活動を通して〜
2014/5/22
第13回 高嶋由美子さん
NPO認定法人
国連UNHCR協会事務局長
難民問題と向き合う 〜難民に対する意識の変革と支援〜
2013/2/10
第14回 吉川舞さん
日本国政府アンコール 遺跡救済チーム(JASA)現地広報
文化財と観光
〜現地に根ざした国際協力〜
2013/4/6
第11回 小林立明さん
国際交流基金ニューヨーク 日本文化センター副所長
日本の発信する文化交流〜地球規模の課題に対する役割の追求〜
2010/5/29
第12回 栗栖薫子さん
神戸大学大学院法学研究科 法学部教授
人間の安全保障 〜国家を超えた協力と支援〜
2011/5/29
第9回 渋谷健司さん
東京大学大学院医学系研究科 国際保健政策教室教授
国際機関と保健政策 〜実践、教育と研究の場から〜
2009/10/1
第10回 菅波茂さん
AMDA グループ代表 特定非営利活動法人AMDA理事長
相互扶助に基づいた援助
〜文化の違いを超えたダイアログとは〜
2009/12/2
第7回 小野寺ふみさん
東京大学大学院医学系研究科 国際保健政策教室教授
開発と復興支援に取り組む 草の根活動
〜コソボから学べること〜
2009/3/31
第8回 赤坂清隆さん
国連広報担当事務次長
国連広報の役割
-日本政府と国連で働いて-
2009/5/21
|
第6回
別府 正一郎さん
日本放送協会(NHK)アメリカ総局 記者 国連本部特派員
「メディアから見た国連
-国連本部と世界の現場での取材活動を通して-」
2008/12/5
|
|
|
|
第5回
山田 太雲さん (特活)オックスファム・ジャパン アドボカシー・マネージャー
大崎 麻子さん UNDP東京事務所 アドボカシー・スペシャリスト
「NGOの政策提言
-草の根の声を生かすには-」
2008/7/7
|
|
|
|
第4回
柳沢 香枝さん 国連開発計画(UNDP) シニアアドバイザー
紀谷 昌彦さん 外務省総合外交政策局・国際平和協力室長
「マルチ・バイ開発援助の比較考察
-開発援助は何を目指すべきか-」
2008/2/4
|
|
|
|
第3回
功刀 達朗さん
国際基督教大学 21世紀COE(Center of Excellence)客員教授
「国連改革-人々のための国連になりうるか」
2007/8/9
|
|
|
|
第2回
丹羽 敏之さん 国連児童基金事務局次長
「国連はどう変わるのか?」
2007/6/10
|
|
|
|
第1回
大谷 美紀子さん 弁護士・第三委員会日本政府代表代理
土井 香苗さん 弁護士
「国連を三方向から見る:日本政府として、NGOとして、国連インターンとして−世界中の人々のかけがえのない人権の保障のために−」
2007/3/3
|
|
|
国連フォーラムでは、「国際仕事人に聞く」の前身として、これまでに「インタビューシリーズ」を連載しておりました。そちらの過去の記事については以下からご覧いただけます。
HOME >国際仕事人に聞く |