カンボジア・スタディ・プログラム報告書(目次はページ下にあります)
第3章:現地プログラム
第4節:交流・ツアー
第3項:クーレン地区での農村宿泊体験(水も電気もない村での宿泊)
現地での参加状況
現地プログラム2日目の11月19日(月)、カンボジア北部に位置するKrabau村(Kulen地区)に農村宿泊を体験しました。参加者は3つのグループに分かれて村人の家にホームステイし、蚊帳やハンモックを使った村人と同様の方法で就寝しました。また、夜には村の人々と一緒に日本の歌やカンボジアの歌を歌いとても盛り上がりました。農村での宿泊を通じて、参加者たちはカンボジア農村地域に住む人々の暮らしを学びました。
CSP参加者感想@:藤居 由依さん
アンロンベンでの農村宿泊で私が感じたことは、カンボジアの人々の豊かさです。確かに道路は舗装されておらずでこぼこ道が続き、温かいシャワーもありません。しかし、カンボジアの人々の間には、「共生社会」がしっかりと形成されており、コミュニティーの皆で米作りをして、子育てもしていく、そんな生活の形にGDPなどでは計れない豊かさの形を実感しました。そんな日本が失いつつある一つの理想の生活の形を大切にして欲しいと思う一方、農民の方々は戦後日本が経験したような発展を渇望しておられました。
そこでそのような地域にとって「発展」とはどのようになされるべきものだろうか、と考えさせられました。アンロンベンに来るまでは特に気付きもしなかったこの問題に直面し、現場を知ることの重要性を改めて感じました。見知らぬ外国人である私たちを快く受け入れ大切な田畑での農作物の収穫も体験させて下さり、そして精一杯のごちそうでもてなしをして下さったアンロンベンの方々の笑顔を私は一生忘れません。彼らの笑顔を守るために何が出来るのだろうか、今でも考え続けています。
CSP参加者感想A:吉村 美紀さん
アンロンベンでの農村宿泊体験は、FAOの方々の特別の計らいによるものでした。普段は外部からの訪問者などほとんどない村に、20人以上の外国人を滞在させるのは容易なことではなかったはずです。宿泊は高床式の民家にゴザと蚊帳で寝るチームと、床下に蚊帳付きのハンモックを吊るして寝るチームとに分かれましたが、夜遅くまで村の若者と、ひとしきり歌ったり踊ったりの時間を過ごした後だったので、いつ眠りについたのかもわからないほどぐっすりと眠ってしまいました。
FAOのプロジェクトの一環として食品加工の訓練を受けた方々が丁寧に作ってくださった夕飯をお腹いっぱいに食べ、夜には特別醸造の椰子の実のお酒を呑み、電灯のない村で空いっぱいに広がった星を眺めて過ごした夜は、何事にも代えがたい思い出となりました。電気やガスなど、私たちにとっては当たり前のものが無い環境で、非常に豊かに過ごしている村人の暮らしぶりを見て、羨ましくなった人は少なくないのではないかと思いますが、実際にはいろんな苦労があるはずです。村の人々の生活が、少しでも楽になればいいなと心から願いながら、村をあとにしました。
第2章:渡航前事前勉強会
第1節:第一回勉強会
第2節:第二回勉強会
第3節:第三回勉強会
第4節:第四回勉強会
第3章:現地プログラム
第1節:概要・全体マップ
第2節:ブリーフィング
第1項:
アジア太平洋地域の食料安全保障について(FAOアジア太平洋地域代表兼事務所所長:小沼 廣幸さん)
第2項:ユネスコの文化遺産保存と当該国への影響・意識について
(元ユネスコ職員、JSPSバンコク事務所長:山下 邦明さん)
第3項:MALISプロジェクト概要について(FAOカンボジア事務局プロジェクト・マネージャー:Iean Russell博士 )
第4項:農民の収益向上への農協の取り組みについて(6名の農協運営メンバー)
第5項:カンボジア特別法廷と国際刑事裁判について
(UNAKRT捜査判 事部分析ユニット長:藤原 広人さん、UNAKRT広報官:前田 優子さん)
第6項:警察訓練支援の人身取引取り締まり強化プロジェクトについて
(カンボジア内務省長官兼LEAPプロジェクト議長:Prum Sokha内務省長官)
第7項:カンボジアでの地雷問題と開発について(JMASカンボジア事務所:渕上 浩美さん)
第8項:
クメール・ルージュ政権下のジェンダーに基づく暴力被害者を対象としたプロジェクトについて
(CDPコーディネーター:Savorn Duongさん)
第3節:見学・ツアー
第1項:世界遺産アンコール・ワット・バイヨン2時間遺跡巡りツアー(JASA広報担当:吉川 舞さん)
第2項:アンロンベンのタ・モク博物館見学(元兵士の方より施設の説明)
第3項:FAOが実施する保護池での魚の品種保護活動の見学(Iean Russell博士からの説明)
第4項:
かものはしプロジェクトのコミュニティーファクトリー支援活動の見学
(かものはしプロジェクト現地駐在員:亀山 菜々子さん)
第5項:UNESCO世界遺産候補サンボー・プレイ・クック遺跡ツアー(JASA広報担当:吉川 舞さん)
第6項:キリング・フィールド見学
第7項:トゥール・スレン虐殺博物館見学
第4節:経験・交流
第1項:アンロンベン地区における小学校の訪問(小学校の生徒約30人との交流)
第2項:アンロンベン地区における稲刈り体験(村長の家で農村の人々約30名)
第3項:クーレン地区での農村宿泊体験(水も電気もない村での宿泊)
第4項:クーレン地区のヘルスセンター訪問(現地の医師・看護師とのQ&A)
第5項:クーレン地区のフィールド・ファーマー・スクール訪問
(フィールド・ファーマー・スクール実施者宅を訪問)
第6項:オークルカエ村での農村宿泊体験(水も電気もない村での宿泊)
第7項:「中田厚仁さん」の軌跡(通称“アツ村”に住む村人とのQ&A)
第8項:CSP現地参加者全体でのディスカッション(現地渡航者25名によるディスカッション)
第4章:運営報告
第1節:プログラム実行委員会組織概要
第2節:プログラム策定
第3節:ロジ手配
第4節:会計報告
第5節:現地での保健・健康状況
第6節:参加者による事後アンケート内容と結果
第7節:ソーシャル・メディアの活用とアウトリーチ
第8節:
事後報告会の実施状況
参考資料:
表1:実行委員会組織図
表2:プログラム作成プロセス一覧(概略)
表3:現地手配詳細
表4:CSP参加者アンケート集計結果(2013年1月作成)